ノイズあれこれ

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > ノイズ
次は 周波数



ノイズあれこれ


ノイズと言えば「ホワイト・ノイズ」「ピンク・ノイズ」とかも思い出すのですが(笑)。音を合成できるキーボード、いわゆるシンセサイザーには、波形の一つとしてあったりします。オーディオ機器のテスト信号としても使ったりするそうです。最近では「ブラウン・ノイズ」ってのもあるんですね。



- ホワイト・ノイズとピンク・ノイズのスペクトル図 -

ホワイト・ノイズとピンク・ノイズのスペクトル図

  • 白い線がホワイト・ノイズで、ピンク色の線がピンク・ノイズです。

それぞれ音的には…

【ホワイト・ノイズ】は…「ザー」っていう感じの音で^^;、TVの放送終了後の砂嵐みたいな音です。滝つぼ近くで聴こえる音にも似ています。原理的には、全音域で音を同じ音量で鳴らしたものなんですよ。全音域の音がランダムに発生しています。イメージ的にはピアノの鍵盤を同時に全部押すって感じですね(それでも音足りてないけど)。上のグラフの白色の線が「ホワイト・ノイズ」の周波数分布です。因みにこのグラフは音の音量を周波数ごとに解析したもので、横軸が周波数(Hz)、縦軸が音量(dB)です。白色の線は、8〜16000Hzの間で、ほぼ同じ-20dBを示していますよね

【ピンク・ノイズ】は…「ホワイト・ノイズ」の高音域をちょっとこもらせた感じで「サー」って音ですかね?(苦笑)。「ホワイド・ノイズ」より音が柔らかくなった感じです。ちょっと遠くから滝の音を聴いているような感じですかね。これもすべての音域で音を鳴らすのですが、全て同じ音量ではなく、高音域に行くに従って「音量をある一定の割合で小さくする」という法則で作られた音です。高音域の音量が絞られることになるので「ホワイト・ノイズ」より音がこもって聞こえます。上のグラフのピンク色の右肩下がりの線がそうです。高音域に行くに従って、音量が小さくなっているのが分かると思います。

【ブラウン・ノイズ】は…「これがブラウン・ノイズです」ってのを、まだ聴いたことがないので、何とも言えないですが、その原理からして「ピンク・ノイズ」よりも更に音がこもって「シー」か「スー」かな(謎^^;)。音の聴こえ方は、あくまで私の主観によるものなので気にしないで下さいね^^;

ところで、自然界に存在する音や光で「心地よい」ってのは「1/f(周波数fの逆数)」だそうで、小川のせせらぎとかそうらしいですね。一時期「1/fゆらぎ」ってのが、電気製品とか色々な分野で応用されてたりしましたね(今でも?)。しかしシンセサイザーの「1/f」である「ピンク・ノイズ」は、うーん…心地よく聴けるもんではないんですけど…^^;。他にも色の名前の付いた「ノイズ」があるそうですね。



Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!