「Waveshaper2」と「Waveshaper」

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > Waveshaper
次は 日本古来の音階



「Waveshaper2」と「Waveshaper」


前回「偶関数+奇関数でのウェーブシェーピング」は、偶関数と奇関数を足し合わせて、それでウェーブシェーピングをすると、偶数と奇数の両方の倍音が出てくるということでした。ところで、SynthEditの「Waveshaper2」には、そういった偶関数や奇関数になる演算子だけでなく、exp関数や、log関数等あると以前書きましたが、その他にも、四捨五入みたいなことをしてくれるfloorやceil、角度⇔ラジアンを変換するdeg、rad、値の符号を1、-1で表すsgnとか、hypotという、原点から点(x,y)の距離を出してくれるようなものもあったりします。

floor、ceilでは、デジデジしたノイズっぽい音になったりします。degやrad等は、それ自体でウェーブシェーピングはあんまりしないと思いますが?、三角関数の中で使ったりしますね。deg(PI/2)で90となり、rad(90)でPI/2になりますね。因みにsinの中身は、ラジアン単位を使うみたいですね^^;。sgnは、sgn(sin(x))等と使ったりすると、sinが正の値を出す、0〜π/2の部分では、1となり、負の値を出す、π/2〜πの部分では、-1となったりします。これだけを使ってウェーブシェーピングをすることはないかと思いますが、全く異なる別の2つの数式をある点を境に使い分けたい時に使えそうですよね^^;。hypotは、hypot(x,y)という形式で書いて、√(x^2+y^2)という演算をするそうですが、hypot(x,x)という数式だと、偶関数であるabsのようにV字形になって偶数倍音を発生したりします。

ところで、SynthEditのウェーブシェーピングには、「Waveshaper2」の他に「Waveshaper」というのもモジュールとしてあったりします。これは、以前「波形に変化を与える(ウェーブシェーピング4)」で書いたように、演算子を使わず、直接「Waveshaper」のグラフ上で線を設定できるようになっています。11個の点だけで線を書くので角があり、ウェーブシェーピング後の波形にも角が出来てしまいます。そのためあまり、点を「y=x」の線上から動かすと、多くの角が出来たりして、非整数倍音も発生するみたいですね(多分^^;)。でもその音量は整数倍音より小さかったりするので、多少ノイズっぽく、ちょっと濁った感じかな?って音になります。

そういうノイズも出たりしますが、数式を考えて「Waveshaper2」で倍音を調節するよりも「Waveshaper」で点を動かした方が簡単だったりします。勿論、無闇に点を設定すると、なかなか思うようには調節できなかったりですが…



Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!