空気振動とデジタル信号

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > デジタル・サンプリング
次は 波形編集ソフトウェア



空気振動とデジタル信号


デジタルの音声信号ってのは、空気振動であるアナログの音を、幾つかの細かいサンプルに分け、数値データとして扱っているということですが、CDのサンプリング周波数は「44100Hz」なので、1秒間に音を44100回に分けて数値化し、その数値を「16bit」という、2進法の16桁の数で表しているんですよね。DVDでは「96000Hz」で「24bit」だから、1秒間にサンプルとして抽出する音は、CDの倍以上で、その数値の範囲は、8桁増えるので「2の8乗(=256)倍」になるんですね。

しかし、空気振動ってのは、限りなく連続していて、1秒間の振動数は、限りなく高い状態になりうるんでしょうね^^;。なので、現状のデジタル機器では、すべての空気振動を捉えられないんですよね。また、CDであれば、0.0226ミリ秒、DVDであれば、0.0104ミリ秒間の振動を「一つの数値」にしているので、音が間引かれているんですよね。一般的な人の耳の能力を越えているので、それ以上になると、間引かれた感じを、耳で捕らえられないかもですけどね^^;。しかし、人は、超高周波を感じ取っているという話もあったりしますね。そういうのは、鼓膜でなく、皮膚や骨などで、無意識に感じているかもしれないですね^^;。増幅により細胞の活性化とかあったりするのかな?^^;

ところで、空気振動ってのは、空気成分の、窒素、酸素、水蒸気等の元素によるんだと思いますが、元素ってのは形があるんじゃないんですよね?(多分^^;)。例えば、窒素は、丸っこい形をしていて、酸素は三角で…というわけじゃなく、電子等、素粒子の組み合わせが、窒素と呼ばれる性質を醸し出しているだけ?なんだと思いますが…。その集まりで作り出す「引力や反発力」が振動を伝えているんですかね?わかりませんが…それ位の単位で振動しているんですよね(多分^^;)

ということは、素粒子等の振動数をカバーする程のデジタル機器が出来れば、完全な音の記録が出来るのかもですね^^;。でも、それも素粒子の集まりで出来ているので、より微細に振動出来るものが必要ですね^^;。そこまで音の再現が必要か?!ってところだし^^;、素粒子より、更に小さい単位のものが発見されるかもしれないですね^^;。さてさて、デジタル機器は、もっと進化するんだと思いますが、量子コンピュータとか、ナノテクとか、そういうものが出てくると「これでもかッ!^^;」って感じの、高音質デジタル音響機器が登場するかもですね!。楽しみですね^^




Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!