ステレオ・メータの図形を式で変化させる

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > ステレオ・メーター
次は 屋外の音



ステレオ・メータの図形を式で変化させる


ステレオ・メータは、ゴニオメータとも言うみたいですね。オシロスコープを使って出来るとかで…^^;。まあ、どちらにしても私のようなシロウトには、あんまり馴染みな言葉ではなかったりします^^;。ところで、ステレオ・メータは、点で「図形」を描きますよね。LとRの2つの値を二次元平面上に表したものですね。これを音として考えるのではなく「図形」として考えると、何だか色々と面白い音の加工が出来そうですね^^;。例えば、どういうものかといいますと^^;、図形を原点を中心として回転させるとか、図形を縮小・拡大してみるとか、ひねりをいれてみるとかです^^;。それぞれどんな音に変わっちゃうんでしょうね^^;

まず回転の場合、L軸とR軸が交わる点を中心として時計回りに回るとすると、音も左から右へ、右から左へと回転します。これに音量の変化もつけると、前後左右に回転している感じに聴こえるかもですね。因みに図形を二次元平面状で回転させるには、こんな式を使います。

二次元平面状で図形を回転させる式

xとyが回転前の座標で、x'とy'が回転後の座標です。x、yをLとRの音量の音量とすると、この式により、回転後のLとRの音量が求まります。

縮小と、拡大は、図形の大きさを大小、変えるということで、L軸とR軸の交点を中心に相似な図形に変換するということです。これは、こういう式になりますね。

L軸とR軸の交点を中心に相似な図形に変換

単に、LとRの音量を同時に変化させている状態ですね(フェード・インとかアウト)。LとRの音量を別々に変化させて、Lは大きく、Rは小さくという感じにすると、L軸、R軸で比率を変えた歪んだような図形へ変化します。これは、音を左や右に動かしている状態です。

更に、このような式のように、

何倍かしたものを、それぞれ互い違いに引く

LとRの波形の+/-を反転させて、何倍かしたものを、それぞれ互い違いに引いてやると、横長の図形になっていきます。こんな感じ(右端の図)です。



- ステレオ・メータで描かれる図形の変換 -

ステレオ・メータで描かれる図形の変換(変換前)
変換前図形
ステレオ・メータで描かれる図形の変換(回転) ステレオ・メータで描かれる図形の変換(縮小) ステレオ・メータで描かれる図形の変換(横方向拡大)
ステレオ・メータで描かれる図形の変換(回転の式) ステレオ・メータで描かれる図形の変換(縮小の式) ステレオ・メータで描かれる図形の変換(横方向拡大の式)
変換後図形と変換式

  • 式により音を加工すると図形が変化します。
  • 左から「回転時」「縮小時」「横方向拡大時」です。




この時の音は、横に広がって行きますが、どこに配置されたのか分かりにくくなります。ヘッド・フォンだと、やや頭の後ろの方で鳴っている感じです(人それぞれかも^^;)。図形的に変換すると、色々面白い音になったりしますよ^^;




Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!