ステレオ・メータで図形を音にする?

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > ステレオ・メーター
次は 屋外の音



ステレオ・メータで図形を音にする?


前回の「ステレオ・メータの図形を式で変化させる」では、ステレオ・メータに表示される図形を式で変形させてみるとどうなるかってことでした。音像の回転や、音量の変化、音の配置を変える変えることができますが、もっと複雑な式で変換すると変わった音に変化するかもですね^^;。ところで、今度は、ステレオ・メータに表示するのではなく、逆に図形を書き込んじゃって、それを音に戻すと、どういう音になるのかって思ったのですが…^^;。ステレオ・メータでは、LとRの音を図形的に表現したものだから、図形から、LとRの音を表現することもできるんじゃないかなってことです^^;

しかし、ステレオ・スコープというのは、音を物凄い速さで図形に変換していものなので、それを逆に使おうとしたら、物凄い速さで書き込まないと、まともな音にならないのかと思ったりします。また、音の波形は、この図のように、沢山の音が混じると複雑な形になるものですよね(こんなに複雑なのに、ちゃんと音楽になるのですよね^^;)。



- 倍音を徐々に加えた時の波形の変化 -

倍音を徐々に加えた時の波形の変化


  • 440Hzを基音として、倍音(880,1320,1760,2200Hz…)を順に加えています。
  • 楽器の倍音同様、高次倍音になるほど音量を低くしています。




でも人の目には、複雑な形に見えても、法則に則ったものになっているのですよね^^;。逆に言えば、手書きで波形を書いても音楽はならないのですよね。ステレオ・スコープでは、LとRのその複雑な波形を一つに組み合わせたものなので、更に難易度が高くなると思ったりします^^;なので、ステレオ・スコープで素早く図形が書けたとしても音楽にはならないのですよね^^;。凄まじくノイズっぽい音になると思います。まあサイン波の波形ぐらいならノイズまじりになりそうだけど、それらしい音になるのかもですね。

ところで、ステレオ・スコープは、X-Y・スコープとも言いますが、このXとYを、LとRの音量に当てはめずに、全然別の要素に当てはめると、音になるかもですね。一つの要素で二つの要素を変化させることが出来るので、お互いに影響しあうようなものに当てはめるのがいいのかもですね。まあステレオ・スコープで書かなくても、単にLとRの振幅値を周波数に変換したりして、別の音を作るってことも考えられますね^^;(オススメではないですけど)

前者に関しては、実際そういう楽器(?)が販売されてたりしますね。音を加工したり、MIDI機器の制御だったかな?。また「テルミン」という電磁波の変化を感知して音を作り出す電子楽器をシミュレートしたパソコン・ソフトで、X-Yスコープを使ってたような…^^;




Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!