ビット数

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > エフェクタ
次は 波形編集ソフトウェア



ビット数


デジタル・エフェクタの中で使われているようなディレイは、サンプル単位で音を遅らせたりするということですが、サンプル単位で音を扱うってのは「デジタル信号ならでは」って感じですね^^;。ところで、「サンプリング周波数」の他に、CDの音質を表現するもので「16bit(ビット)」というものが、あったりしますよね^^;。これは「一つのデータの扱う値の範囲」というか「一つのデータの取りうる値の上限」といった感じのものなんです。「そういったビット数で音を表現している」といった感じでしょうか…^^;

「16bit」というのは「2の16乗個(=65536個)」の数値を表すことができるので、0〜65535の数値を表現できるんですよね。数値が大きくなると、それだけ表現できる範囲が広くなるので、より正確に音をデータにすることが出来ます。解像度がよいといった感じですね。例えば、絵を「赤、青、緑」の、3原色だけで描くと、表現が細かく出来ないですが、中間色なんかをふんだんに取り入れて、多くの色で描くと、ずいぶんと細かく表現出来そうですよね^^;。音でも同じなんです。CDでは、1秒間に音を44100個に分けて数値データにしているのですが、それぞれのデータを「16bit」が取りうる、0〜65535の範囲内の値にして記録しているんです。

因みに「bit」というのは「(b)inary dig(it)」の略だそうで「2進法の桁数」といった感じです。「1bit」だと1桁で「16bit」だと16桁です。2進法では、各桁の数値が「0」と「1」しかないので、0から順に「0、1、10、11、100…」となり、2つ毎に桁が上がります(桁上がりが激しい^^;)。16bitだと16個「0」か「1」が並びます。1桁で2つの数字が表現できるということは、n桁だと(nbitになると)、2のn乗個の数字が表現できるんです。なので「16bit」だと「2の16乗」で「65536個」の数値を扱うことが出来るんですね。

こんな感じで、ビット数が大きいと、より大きい数値を扱うことが出来るため、高い音質で記録することが出来るようになるんですね。DVDに記録されている音は、96000Hzで24bitといった感じで、サンプリング周波数もビット数も、CDより高い数値になっているので、音がいいというか、さらに「原音に忠実」ということなんです。勿論、記録する前の音の状態がよくなければ、よくない状態のまま記録されるわけですが…^^;。また、記録が出来ても、それを再現できる機器も必要だったりしますね^^;



Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!