真空管音質とデジタル音質?

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > 真空管
次は エフェクタ



真空管音質とデジタル音質?


真空管のオーディオ・アンプの周波数特性表と、CDのそれを見比べてみると、範囲の違いが物凄かったりします。人間の可聴域は、20〜20000Hzだったりするので、CDは、22050Hzまで扱えるようにしてますよね。でも、真空管のオーディオ・アンプは、CDをはるかに越えてたりします(モノによりますが)。可聴域からすると、CD音質で充分って感じですが、そうではないって言われてたりしますよね。何か足りないのでしょうかね?^^

CD等のデジタルの音は、その一部を間引いているので(参考「サンプリングとAD変換」)、それもあるのかなって思ったり…。また、ナイキスト周波数(サンプリング周波数の1/2)付近で、位相の乱れがあるという話もあったりして、それもあるのかな?(参考ナイキスト周波数を境にサンプリング波形が同じ形に」)。でも、それら以外にも「何か足りない」ってなってしまうものがあるんでしょうね^^;

人間の耳は「鳴っている音」から「鳴ってない音」を感じる能力があったりするんですが、例えば、440Hzと550Hzの音を同時に聴くと、その差の110Hzと、和の990Hzの音を感じるそうです。



- 周波数比「4:5:6」の和音(440Hz,550Hz,660Hz) -



  • 各フェーダーを上げ下げすると音量の調節が出来ます。
  • 各フェーダーは、左から、110、220、440、550、660Hz、全体の音量です。
  • 440、550、660Hzを上げた後に、110Hzを微妙に上げ下げすると、110Hzの音を感じることができると思います。
  • その他「440Hz、660Hz」「440、550Hz」の場合も同様です。
  • 「550Hz、660Hz」の場合は、220Hzを感じます。





多分、2つの音の間の「うねり」を感じているんだと思います。



- 同じ2つの音について、片方の周波数を徐々にオクターブまで上げる -



  • Startボタンを押すと音が20秒程鳴ります。再度押すと止まります。
  • しばらく同じ音程(440Hz)ですが、次第に片方の音の音程が上がり(880Hz迄)、その間音にうねりが感じられると思います。
  • Sound1は、Sin波の音で、Sound2は、Pulse波を周波数変調した音です。Sound2の方が、うねりが強く感じられると思います。
  • ボタンの右のボリュームで音量を調節してください。





また、耳が「歪みの出るアンプ」のような働きをしていたら、混変調歪みなんかで、非整数倍音を作りだしているかもですね^^;。耳の可聴域以上の音の扱いは、どうなっているかは知らないですけど、可聴域以上の音の作る「うねり」を音として感じるならば、CDに記録する前の音に対して、CD音質には「何か足りない」って感じるかもしれないですね。

しかし、可聴域を越えた周波数を扱えても、音源がCDだと「22050Hz」の音なんでしょうね^^;。レコードは、どうだろうかって調べてみたら、可聴域に合わせレコード針が多かったりします(モノにより、かなり高い周波数まで扱えるようです)。スピーカは、どうか?…これは、可聴域より狭かったりします。これは如何に!?って感じですね^^;。多分、可聴域以上の音も鳴っているのかもしれないけど、可聴域の部分の性能よりも落ちるかもってことなのかな?、いやはや分かりませんが、音の世界は奥が深いです^^;




Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!