真空管からトランジスタへ

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > 真空管
次は エフェクタ



真空管からトランジスタへ


真空管は、音的に、色々奥の深い特性を持ってたりするので、今でも一部使われていますね。でも、1940年代後半「トランジスタ」という増幅やスイッチの機能を持った電気素子の発明から、色んな面で、それの性能に劣る真空管は、徐々に置き換えられていったそうですね。トランジスタは、後に、それを幾つも入れた「IC(集積回路)」というものになり、更に、膨大な数を入れた「LSI(大規模集積回路)」というものになりますが、音に関する機器も、それに伴って、進化していきますね。

最初は、単に真空管をトランジスタに置き換えたものだったそうですが、1980年代頃だったか「DSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)」という、音声を専門的に処理する、LSIが出てきて、アナログからデジタルへの変化に加速が付いた感じですね。これにより、幾つ物エフェクタを一つの「DSP」で実現出来るようになったり、内部で幾つ物エフェクタをつないだ「マルチ・エフェクト」が実現したり、また、デジタルならではの、音の加工も出来るようになりましたね^^

近年では、パソコンの性能も上がって、気軽にそういうことも出来るようになりました。昔の「マイコン」とか言われてた時代のコンピュータでは、音を扱うなんてことは、とっても出来ないことでしたけども…。今では、真空管の音をエミュレートするソフトとかも色々あったりますね。パソコンでの音楽作成の過程をすべてを、それ以外の機器で実現しようと思うと、とても大変です^^;。昔は配線だらけでした^^;。




Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!