Topページ > シンセサイザ
次は 変調
|
「ビブラート」「ワウワウ」「トレモロ」で変調^^;
話をちょっと前に戻しまして…^^;。以前、シンセサイザで、LFO(ロー・フリケンシ・オシレータ)を使うと「ビブラート」「ワウワウ」「トレモロ」の効果を作り出せるということで書きました。LFOは、名前の通り、低い周波数で動作させるものですが、これを高い周波数で動作させると、これらの効果がどういったものに変わっていくかってことで、話を進めてみたいと思います^^;(ってどう進んじゃうかわからないですけど^^;)。因みに、そういったことをしているシンセサイザというのは、既に沢山あったりします。また、そういうシンセサイザでは、LFOとは別に、それ用のオシレータを備えてたりします。
まず「ビブラート」なんですが、これは、音を作り出すオシレータの周波数をLFOで、微妙に変化させたものですよね^^;。その原理は、例えば、440Hzの「ラ」の音を出している時に、その音を440Hzを中心に、0.5秒毎に±5Hzの範囲ぐらいで行ったり来たりさせる、といったものです。それにより、音に揺らぎが出て、深くかけると、原音とは異なる音にも聴こえたりします。この音程の「行ったり来たり」を、高速にかつ、より広い範囲で、変化させるんです^^。例えば、先の「ラ」の音と同じ440Hz(=約0.002秒毎)で、±440Hzの範囲で行ったり来たりさせます。すると、多くの倍音が発生し、原音とは全然違った音になったりします。これは、周波数変調(フリケンシ・モジュレーション)というもので、FM変調とか言ったりします。シンセサイザの音を作り出す方式の一つになっていて、FM音源という名前だったりします。
「ワウワウ」は、フィルタのカットオフ周波数をLFOで、微妙に変化させたものですが。これも高速に、かつ、大きく変化させると、先のFM変調と同じように変調し、音が大きく変わります。(なんという名前の変調なのか知らないのですが…^^;)。ロー・パスとか、ハイ・パス等、フィルタを変えると、音も変わります。
「トレモロ」は、音量をLFOで、微妙に変化させたものですが、これも先の2つの効果と同様で、振幅変調(アンプリチュード・モジュレーション:AM変調)というそうです。また、振幅変調の音量変化具合を少し変えると、リング変調(リング・モジュレーション:RM変調)というものになったりします。AM変調と、RM変調は、同じく音量を変化させたものですが、音は異なります。
Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.
|
|
|