Topページ > 波形に変化を与える1
次は 波形に変化を与える2
|
波形に変化を与える(ウェーブシェーピング)
前回「波形に変化を与える(デジタル・データ2)」では、時間を考慮した演算をするということでしたが、デジタル・データだと、そういった演算をしやすかったりするんですね^^;。でも、「波形に変化を与えて新しい音を生成する」という面からすると、ある程度、演算を組み合わせないといけなかったりするみたいですね。簡単な演算だと、チリチリといった感じの高音域のノイズっぽい音になったりします(場合によりますが…^^;)。余談ですが、そのチリチリ音も、よく聴くと特長があるのかもしれないですね。いくつか分類できたりするのかもしれないですね^^;
ところで、時間を考慮したものではないですが、演算を使って、波形に変化を与えるものとして「ウェーブシェーピング」というのがあったりします。ウェーブというのは、「波」ですよね。シェーピングは、「形作る」という感じなので、「波形で形作る」みたいな感じですね^^;。実際は、振幅値をsinやlog等で計算し、それを出力しているだけなんですが…^^;。SynthEditでは、それをグラフィカルに?表現したモジュール「Waveshaper2」等で用意してたりします。こんな感じです。
- SynthEditのWaveshaper2モジュール -
|
- SynthEditのウェーブシェーピング用のモジュール「Waveshaper2」です。
- Signal Inに信号を入れます。Signal Outから処理後の信号が出ます。
- グラフ上の曲線は、その下の数式を表しています。
- 横軸xが、入力信号に対応しています。縦軸yが出力信号に対応しています。
- 各xに対応したグラフ上のyが出力信号となります。
|
0を中心とした、縦横±5の範囲のグラフに、曲線が描かれていて、下に数式もありますね。この曲線は、その数式をグラフ上に描いたものです(数式中の「PI」というのは、円周率のπのことです)。信号は、モジュールの上にある、「Signal In」から入り、ウェーブシェーピング処理後、「Signal Out」から出力されます。入力信号値を、数式中では「x」として扱います。なので、ウェーブシェーピングのモジュールでは、入力信号値を「5*sin(x/PI)」で計算し、その結果を出力しているんです。
単に数式で演算をしているだけなのに、何故ウェーブシェーピングなのか?ってのは、詳しくは知りませんけど^^;、先の「WaveShaper2」に描いている数式のグラフが、信号の変化具合を表してたりするんですね。先ほど書いたように、入力値は「x」として扱うので、横軸は入力値に対応しています。数式で計算した結果は、既にグラフとして描かれているので、各xにおけるグラフ上のyを見れば、それが入力値に対する出力値になるんですよね。例えば、先ほどの図で、入力が0の時は、グラフのyは0になっているので出力は0です。入力が2の時、グラフのyは3に近いですよね。という感じに波形で変形しているって感じだったりします^^;
Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.
|
|
|