倍音音量の微調整で楽器音の再現^^;

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > Waveshaper
次は 日本古来の音階



倍音音量の微調整で楽器音の再現^^;


前回「SynthEditで倍音列を作ってみる」では、SynthEditで倍音列を作ってみるということで、オシレータを幾つも並べたり、SynthEditのSDK(ソフトウェア・ディベロップメント・キット)を使って、Max/MSP「ioscbank~」のようなモジュールを作ってみるということでした。動作が安定してないってのはあるけど(実験なのでそれはちょっと置いといて)、使えるかなって感じですね。

各倍音の音量を調節できるということは、楽器音の倍音列をかなり忠実に真似ることができたり、また、ノコギリ波、三角波、パスル波といった波形の作る倍音列や、AM、FM、RM、PMの変調で得られる倍音列を真似たり、またはそれら楽器音や波形、変調では出すことが難しい倍音列も出せたり…と、リアルな音(?)の再現と全く未知の音(?)の作成とが出きたりすると思うんですよね。楽器音に関しては、実際のところ、楽器の音をサンプリングし、それを音源としている「サンプリング・シンセサイザ」とかいうのがあったりして、物凄くクオリティの高い楽器音の再現が、普通に出来てしまう時代なんですよね。なので、シンセサイザの波形合成で楽器音を再現するというのは、時代をさかのぼるって感じもしますね^^;

ところで、楽器音は、その殆どが偶数や奇数の倍音の組み合わせで出来てたりします。なので、先に作ったモジュールで各倍音音量を楽器の出す倍音音量と合うように微調整していくと、だんだんそれっぽい音に近づきます。調整した倍音と楽器の音とを左右に並べてヘッドフォンで聴くと「似てる!」って感じに聴こえたりします。でも、調整した倍音だけを聴くと「似てない!」って感じになります。これは如何に!?って感じですが^^;。楽器音の各倍音の音量や音程が、時間経過と共に微妙に変わっていくからなんでしょうね。シンセサイザの機能だと、エンベロープやビブラート、トレモロといった感じでしょうか。また、弾く音程、強弱でも変わったりします。シンセサイザだと、キー・スケールやベロシティ、アフター・タッチかな?。楽器音を再現するには、色んな機能を付けなければならないんでしょうね。

まあ、実際の楽器や、サンプリング・シンセサイザにもかなわないんですが^^;、ちょっとチープな感じの楽器音が欲しい、という時にはいいかもしれないですね。ところで余談ですが…、倍音音量の微調整で気付いたんですけど、ほんのちょっとの倍音音量の違いが、その楽器固有の音を作りだしているんだな〜って感じですね^^;




Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!