三線の調絃(ちんだみ)

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > 三線
次は YMO



三線の調絃(ちんだみ)


前回「三線(さんしん)」の最後に三線の基本的な調弦の「本調子(ほんちょうし)」というのが出てきました。この調弦のことを「ちんだみ」と呼ぶそうですが、その時には「調弦」の「げん」の漢字を糸偏を使って「調絃」と書くようですね。沖縄古典音楽といわれるもののほとんどが、この「本調子」なんだそうですね。「安里屋ユンタ」もこれで弾けたりします。調絃の種類は「本調子」の他に「一揚げ調子」「二揚げ調子」「三下げ調子」の3種類あるそうです(それぞれ「いちあげちょうし」「にあげちょうし」「さんさげちょうし」)。この名前は、三線の3本の絃の上げ下げから来ていると思ったりしますが、解説などを見るとそういう感じですね^^;

ところで、三線の絃は、名前の通り3本あったりしますが、それぞれに名前がついてたりします。三線を正面から見た時に左から「男絃」「中絃」「女絃」と名付けられているそうです。これも沖縄読みなんでしょうか?…^^;、それぞれ「うーじる」「なかじる」「みーじる」と読むそうです(「一絃」「二絃」「三絃」という記述も見かけますが…)。3本の絃のうち音程の低いのが「男絃」、高いのが「女絃」、その中間が「中絃」となります。「本調子」だと「男絃-中絃-女絃」は「ド-ファ-ド(オクターブ上)」になります。ギターのように持つと、上から「男中女」の配置になるので、絃を押さえず上から下へ弾くと「♪ド-ファ-ド(オクターブ上)」と鳴ります(右手で弾き、左手で絃を押さえる場合です^^;)。因みに絃の太さも違ってたりします。

調絃に話を戻して^^;「本調子」以外に「一揚げ」「二揚げ」「三下げ」の調子があるということでしたけど、それぞれ「一・二・三」は絃に相当するみたいですね。「揚げ」は「音程を上げる」、「下げ」は「音程を下げる」のようです。全て「本調子」からの上げ下げになるようです。なので「一揚げ調子」では「本調子」の一絃(男絃)を上げるということで「ミ-ファ-ド(オクターブ上)」となるようですね。同じように「二揚げ調子」は、二絃(中絃)を上げて「ド-ソ-ド(オクターブ上)」となり、「三下げ調子」は、三絃(女絃)を下げて「ド-ファ-シ♭」となるようです。

「本調子」では、男絃(ド)と女絃(オクターブ上のド)の差がオクターブになるので、押さえる所が同じだとユニゾンになるんですね。中絃は「ファ」なので、男絃と中絃は、4度音程、中絃と女絃は、5度音程になってたりします^^



Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!