[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

『X∞増殖』と『サービス』

FlawTipsの音的ウェブ
「音」関連の事柄を図や音を使って紹介しています。
音的ブログで書き綴った膨大な記事をウェブ化してみました!サイト内の検索も出来ます。
サイトに掲載されているページのリストです >>>サイトマップ<<<
エフェクタ - シンセサイザ - 周波数 - ノイズ - 波形 - 倍音 - - 共鳴 - 平均律と純正律 - ステレオ・メーター - 屋外の音 - 耳の特性 - 音と脳 - 音楽の効用 - デジタル・サンプリング - 波形編集ソフトウェア - 音の歪み - 真空管 - VST,SynthEdit - ボコーダ - 変調 - 波形に変化を与える1 - 波形に変化を与える2 - 波形に変化を与える3 - 偶数倍音列と奇数倍音列 - Waveshaper - 日本古来の音階 - 沖縄民謡、古典音楽 - 三線 - YMO - デジタル・オーディオ・ワークステーション - メロディー・パイプ - FlawTipsの音的オススメ - サイトマップ - サイト内検索
シンセサイザ比較|YAMAHARolandKORGNord


Topページ > YMO
次は ノイズ



『X∞増殖』と『サービス』


YMOのアルバム『X∞増殖』は、企画物アルバムということで、曲だけを収録しているのではなく、当時大阪のラジオ放送でDJなどをやっていたグループ「スネークマン・ショー」とのコントも入っており、「曲+コント」の形になっているんです。そういうコントを入れることで「ライディーン」「テクノポリス」といった未来的サウンドの路線が、一気に「お笑い」になったのかといえば、そうでもないのですね^^;

というのは「スネークマン・ショー」の雰囲気が、普通のお笑いの雰囲気ではなかったんですよね。すごく複雑で微妙な空気を作っていたというか、可笑しくないところが可笑しいというか、そういう一風変わった雰囲気を持っていたのです。でもYMOのサウンドと組み合わさると、とてもお洒落に感じました。

因みに、その「曲+コント」の形は、散開が決まってからリリースされるアルバム『サービス』でも姿を現します。その時には「スネークマン・ショー」では無く三宅裕司さんが座長をつとめる「劇団S・E・T(スーパー・エキセントリック・シアター)」だったりします。

今ふと思いましたが、YMOファンではなく「スネークマン・ショー」や「S・E・T」のファンからすれば「ラジオをコントでやっていて、その間に曲がかかっている」って感じにも取れたんですね。曲がメインという認識で聴いていたので、そういう見方には今まで気付かなかったなぁ^^;



Copyright (C) FlawTips All Rights Reserved.




<<<楽器関連>>>

DJ機材
サウンドハウス
楽器の事なら石橋楽器!